アデノウイルス記録(2歳3ヶ月)

夏も目前!ですが、早々に今年も噴水遊び開きをしました。
めっちゃ遊ぶ2歳児。
10分ずつ水が止まるんだけど、そんなのお構い無しで永遠と遊び続けるのはちぱと小学生男子だけでした。
そして・・・
ゴーン。。。。。
今回の夏風邪は長かった!しばらく原因がわからず、とても焦りましたが、結果的に「アデノウイルス」でした。昔はプール熱とかも言われていたそうで、プールで移りやすい病気らしいですね。
嗚呼、噴水・・・・。
インスタに走り書きした記録をブログまとめてみました。が、原因や症状はいろいろあるので、あくまでもちぱの場合です。ご参考まで・・・
(※国立感染症研究所によるアデノウイルスの正確な情報も載っけておきますね)
アデノウイルス記録
今回は38度以上の熱が6日続きました。40度以上が5日。
最初元気だったちぱも、3日目くらいからぐったりしてきました。。。
まずは前半戦・・・
ちぱ(2歳3ヶ月)の初期症状は、咳と鼻水でした。とはいえブリブリに元気だったので保育園にゴー。しかし15時ごろお呼び出しがかかり、発熱が発覚。園内では溶連菌も流行っていたので、そのまま病院へ行きました。
病院では「扁桃腺が赤くなってるね」とのことだったので、抗生物質と咳鼻水の薬をもらって帰宅。
余談ですが、子どもの薬ってどんどん量が増えるんですね。
体重がどんどん増えるんだから、当たり前といえば当たり前だけど。。。 ゼリーなども警戒して嫌がるようになったので、毎回強行投薬。 |
連夜、熱がグッとあがり、座薬をさせどもさせども切れると40度越え。3日目の夕方、パタリと布団に倒れこむちぱさん。本当にただの風邪?!と怖くなり、再び受診しましたが、扁桃腺の腫れ以外の症状が見当たらず・・・・。抗生物質を少ない量の種類に変えてもらい、帰宅。
後半戦に突入・・・
4日目の午前中は下がるものの、午後から再び40度越え。虚ろな目で横たわるちぱ。よく見ると、口の周りから、全身に・・・・赤い湿疹!!!!!ギャー!
こういう時に限って木曜日(病院が午後休み)だったりするんですよねぇぇぇ・・・。川崎病?!なども疑い、スマホの検索記録は大変なことに。でも迷ってる場合じゃない〜!と、前半に通っていた小児科の先生に電話で指示を仰ぎ、最寄りの総合病院の救急に駆け込みました。
アデノウイルスは様々な症状があるらしいですが、扁桃腺が独特な腫れ方をするのも一つの特徴。ここにきてようやくその「アデノウイルスらしき腫れ方」(白いブツブツ)が現れたみたいです。検査をしてもらい、速攻あらわれた陽性反応。
原因がわかって良かった〜〜〜!!!!(TOT)
ちなみに、全身に赤いブツブツができるのもアデノウイルスの症状の一つらしいです。
そんなのどこのサイトにも書いてなかったですけどっっっ?!?!?!やっぱりプロのお医者さんの知識ってすごいですねぇ。。
その時先生に教えてもらったこと↓↓↓
|
見通しが立つととても安心ですね。薬がないのはもどかしいけど、薬戦争から逃れられたのは肩の荷がおりました・・・。
その後7日目で平熱へ。保育園は1週間休んで登園。食欲も体力も落ちて、先生たちに「ちぱちゃん痩せたね〜!」と言われていましたが、11日目あたりから完全復活した感じです^^
今回は大人(自分)にうつらないよう、私自身免疫力アップに努めました。
しっかり寄り添い看病しながらも、いっぱい食べて、休める時にしっかり休んで、リラックスした時間を過ごせるよう試行錯誤しました。
↑これでいつもよりゆっくり横になってたし、ぐずると抱っこ紐でベランダに出て、遠くの山を見ながら永遠お話ししていたので、体力と視力がいつも以上に回復した気がします(笑)
おまけ・高熱で覚醒する幼児
おまけですが、高熱でいろんなことがいきなりできるようになりました。
それにしても・・・・0、1歳の時の高熱時よりも、いろんなことが意思疎通できるようになったのでとても助かりますね(食欲激落ちの中「ナットウタベル・・・」とか言ってもらえるとすごく楽)。
小中高生・・・となるにつれ、病気中もどんどん手がかからなくなっちゃうんだろうなぁと思うと、甘えん坊の今の時間も少し愛しく思いました。少しね。元気が一番!!
Comment
ちぱの成長楽しいね〜〜p(^_^)qはは、してばばちゃん